カラオケ上達方法

こんにちは!!

またまた更新をサボっていました(汗)
今も週1回はカラオケで練習はしているんですが、最近花粉で喉と鼻をやれてしまって調子はよくない状態です。

喉をやられると出ない高音がさらに出なくなって歌唱全体が平べったくなるんですよね~
まあ一週間もすれば治るはずなんで来週の週末にまた練習再開です。

さて、今日の記事は、「歌は歌詞の意味や情景を思い浮かべて歌おう」ということです。

この歌詞や曲の情景を思い浮かべて歌うというのは本人の感性の問題であるので一様には言えないのですが、歌がある程度歌えるようになってきてからこの大切さに改めて気づきました。

まだあまり歌の基本ができていない方は、発声や音程ばかりに意識がいってしまいがちで、曲の歌詞や情景といったものを気にして歌うことは難しいかもしれませんね。

ただ、発声はよく技術があるのになんとなく雰囲気が合ってないというような歌を聴いたことありませんか。僕は毎日他人の音源を聴いているので結構あるのですが、その合っている合っていないを隔てる1つの壁が雰囲気づくり、いわゆる曲の歌詞の理解と曲調に歌唱をあわせる感性だと思っています。

歌詞の理解と曲調にあわせた歌唱という意味がわかりにくいと思いますので、すごく極端な例をだすと、ずっとオペラのような歌い方でカラオケに収録されているEXILEのLovers Againを歌うと、多くの人は「ん?なんか違う」ということになると思います。
逆に秋川雅史さんの千の風になってをEXILEのような歌い方で歌ってもやっぱり「ん?なんか違う」となると思います。それぞれ曲に歌手本人の歌い方のイメージというものがありますが、やっぱりその歌(伴奏、歌詞、雰囲気すべて含む意味で)に合う声、歌い方があると思います。

歌手は自分の特徴をよく理解して自分に合う曲を作成して歌っているので問題ないですが、カラオケは基本他人の歌を歌うわけですから、やはりその曲に合う合わないがでてきます。それがたとえ音域や声質があっていたとしても。

まあ音域や声質はある程度決まっているものなので変えようと思ってすぐ変えれるものではありませんが、意識をして気をつけないといけないのが「歌い方」です。僕が聴いててよく思うことが「無駄な装飾が多い」ということです。特に技術的に上手い人に多い気がします。

例えば、これも極端な例でいうと、バラードの曲調のすべての語尾にちりめんビブラートをかける・・・などですかね。ちりめんビブラートは僕が思うに激しい曲の高音部位で効果を発揮するものだと思いますが、それを落ち着いた曲調の語尾すべてにかけられるとやっぱり聴いているほうは落ち着かないと思います。
(たまにビブラートをかける=うまいと勘違いをしている人もいますが、それは断じてありません。低めの曲の歌手なら、来生たかおさん、高音よりならポルノグラフィティーなどはほとんどビブラートはかけていません。)

今まではかなり極端な例でしたが、歌というものは繊細なもので、ちょっとした響きの変化や装飾で雰囲気ががらっとかわってしまいます。だからこそしっかりその曲の歌詞や情景を思い浮かべて歌わないと、聴いている人は置いてきぼりになってしまいます。
またそういうことを考えて歌うと、自分独特の歌い方というものが自然と生まれてくるものだと思っています。

自分の理想としては歌った後で、どういう情景を思い浮かべて歌ったかと自分で小説や漫画のこまわりのように書くことができるぐらいになりたいと思います。
最近では新しい歌を覚えるとき、曲がどういう背景で作られたかや、歌詞の意味などをwikiなどで調べてますね。

そんなことをしても意味ないという人もいるかもしれませんが、やっぱり歌詞の意味や情景を自分の中で思い浮かべられたら、愛着がわきますし歌にも感情がこもりますよ。歌は心だというところにつながる話ですよね。

ビリヤードの楽しみ方

たまには、初心者向けのビリヤードの楽しみ方を書いてみようと思います。

飲み会の二次会などで「ちょっと遊んでみよう」となったときに、ビリヤードは手軽にやれる遊びだと思うので、何度か行ったことのある人も多いと思います。
しかし、上級者のように思った通りに玉をポケットに入れるのは、思ったより難しいものです。

ここでは、ビリヤードをもっと楽しめるようなちょっとしたコツを紹介してみます。

的玉の狙い方

(ポケット)ビリヤードは、手玉(白い玉)をキューで撞いて、的玉(数字が書いてある玉)をポケットに入れるゲームです。

手玉と的玉とポケットが一直線に配置されている場合は、そのまままっすぐ撞けば良いのですが、下の写真のように、手玉と的玉とポケットに角度がついている場合は、どのように狙えばよいか、わからない人も多いと思います。

ビリヤードをやっている人は、大体以下のようなやり方で、的玉を狙っているのです。

イメージボールを置く

以下のように、的玉(①番)とポケットを結ぶ直線の真後ろに、もう一つ的玉(⑫番)を置いてみましょう。このもう一つの的玉を「イメージボール」と呼びます。的玉をポケットするには、このイメージボールにぴったり重なるように、手玉を当てるとよいのです。

試しに、、二つの的玉がポケットに向かって一直線に並んでいる状態で、手玉を⑫番に当てて見ましょう。⑫番のどこに手玉が当たろうと、①番はポケットされるハズです。

このような状態を、「①番は死んでいる」といい、トリックショットなどでよく利用される原理なのです。

3cm後ろの原理

原理としては、イメージボールと手玉を重ねるように当てれば的玉はポケットされるのですが、慣れないウチはなかなかイメージボールを上手く想像できないものです。

実は、イメージボールを上手く想像するためのちょっとしたコツがあるのです。
それが「3cm後ろの原理」です。


下の図を見てください。この図は、的玉とイメージボールを並べた際に、イメージボールの中心がどこにあるのかを示したものです。


f:id:yuroyoro:20091010235647p:image


イメージボールの中心は、的玉の中心とポケットを結んだ直線の、約3cm後ろになることがわかると思います。


つまり、的玉の3cm後ろを狙って撞けば、自然とイメージボール通りに狙ったことになるのです。

ボーリングが上達するには??


ボーリングの一番の上達法とは何でしょうか。

いろいろありますが、まずは基本的なフォームをきちんとマスターするのが重要です。

テンポ良い助走、力みすぎないで投げること等々、基本を押さえた上でプロの投げ方や動画を参考にすると良いでしょう。

たくさん練習することも上達法の一つです。

手が痛くなるほどだとやりすぎですが、空いている時間や場所を見つけて、リラックスした状態でたくさん練習しましょう。

ボーリング場によっては、お得な時間帯やパック料金を設けています。これらを利用すると、おトクに練習できます。

また、ずっと続けるつもりであればマイグッズを揃えてしまうのも一つの手です。

自分の手に合ったボール、自分の足にあったシューズを使えば投げやすくなりますし、上手くなりやすいですよ。

そして、何よりも楽しんでやることが1番です。

楽しいと思えなければ、続ける気も練習する気もなくなってしまいます。楽しむことが、一番の上達法かもしれません。

ダーツのリリースタイミング

ダーツのリリースタイミングはいつも違うのが正しい!?


「いつも同じように投げる。」


どちらかと言うと飽き性な私は、どうもこの言葉が辛いんですね。😄


人間はロボットじゃないから、よほど普段からストイックな人じゃなければ、
同じコンディションはあり得ないと思っています。


例えば、
空腹のときと、満腹の時では違いますし。
酒を飲んでいるか、シラフかでも違いますし。
パツパツの服を着ている時と、ラフな服を着ている時でも違いますし。


それでも同じように結果を出すプロは、ホントにすごいわけです。


ウォーミングアップでカウントアップや1501などで肩慣らしをする方は多いと思います。
日によっては最初から狙ったところに入る時もあれば、なかなか照準が定まらない日もあり、


投げはじめから一喜一憂しながら投げていることとおもいますが、
その日、その時の調子に一番左右されると私が思うのは、


ダーツをリリースするタイミングだと思うのです。

ONE OK ROCK 18祭 NHK

まさに圧巻だった。ONE OK ROCKと「18歳世代」の歌声が、「メンバー4人+コーラス1000人」という実際の規模を遥かに凌駕するスケール感のロックの絶景を描き出していく。今月9日にオンエアされたNHKONE OK ROCK 18祭(フェス)~1000人の奇跡 We are~』、最高でした。

今回が地上波TV初登場となるONE OK ROCK。熱い情熱や決意、葛藤、挫折などを動画の形で託した18歳世代(17〜19歳)の中から選ばれた1000人と、その想いを受けてこの企画のために新曲“We are”を作り上げたONE OK ROCKとの「1曲・1回限りの共演」。今回オンエアされたプログラム『18祭』は、その共演に至るまでの足跡をバンドと18歳世代の両面から追ったものでした。

片や、「未成年」だが「選挙権(=政治に対する責任)」はある――という日本で初めての状況に置かれた現在の18歳世代。

片や、2007年のメジャーデビュー当時はまさに上記の「18歳世代」だったTaka/Toru/Ryota/Tomoya。
本人の意識しだいで子供であることも大人であることもできる「18歳世代」に対して、ONE OK ROCKの4人は単なる「18歳世代限定ライブ」ではなく、歌を通して「18歳世代の想いと真っ向勝負で響き合う」という形でメッセージを発することを選んだのである。

そして、番組内で演奏された新曲“We are”。
“Clock Strikes”“Cry out”といった楽曲にも顕著な、アリーナロックとゴスペルが渾然一体となったような音風景――バンドの歌とサウンドがオーディエンスの歌と共鳴することで生み出される、ONE OK ROCKならではの壮大な景色が、1000人の若者のコーラスワークによって格段に色彩感豊かに繰り広げられていた。
曲中幾度も登場する《We are》の力強い熱唱はもちろん、《自分を誤魔化し 生きることに意味はあるか》という“We are”の中でもひときわヘヴィな場面を歌う日本語のフレーズが、3パートのハーモニーでダイナミックに咲き誇った瞬間には、抑え難く胸が震えた。

「ひとつだけ言いたいのは……みなさんは子供ではありません。立派な大人だと僕は思っています」
“We are”を披露する前、Takaはステージを取り囲む18歳世代1000人に語りかけていたのが印象的でした。

「年を取ってもしょうもない大人は、この世の中に腐るほどいるし。たとえ未成年であっても、素晴らしい思考を持って、素晴らしい情熱を持って、この世の中で生きている人はたくさんいます。みなさんひとりひとりの気持ちの中にある熱いものだったりとか、正義感だったりとか、罪悪感だったりとか……そういった一個一個に嘘をつかずに進んでいってほしいなと思います」(Taka)

人生にどんな意味合いと色合いを与えるかは、今この瞬間を生きている自分自身の意志によって決まる――今の4人の揺るぎない表現者としての姿は、そんな根源的な命題を全身全霊傾けて体現しようとしているようにも見える。10代でメジャーデビューを果たした後、苦闘の道程を経て、今なお前人未到のロックの地平を切り開き続けているONE OK ROCKだからこそ実現し得た、珠玉の名演でした。